ここ数日暖かく先日積もった雪の高さも低くなりましたが日陰などの場所は足元が凍っていたりと路面不安定のため転びやすくなっています。
加齢とともに骨が脆くなっていくため転倒などによって骨折しやすくまた治りも遅くなるため転ばないことが大切になってきます
滑りづらい靴や杖などや家の中での転倒にも備え部屋の整理や手すりなどを設置すると良いかもしれませんね!
また骨のもろい方は咳やくしゃみなどによっても骨折をする可能性があります、何か違和感を感じたらご家族と相談の上最寄りの医療機関の診察を受けることをお勧めします。
一年も残り一か月を切りました怪我や病気などに気を付けて過ごしていきたいですね。
比較的暖かい穏やかな日が続いています、皆さんはインフルエンザや風邪などで体調を崩してはいませんか?
自分が訪問をしている地域ではA群溶血性レンサ球菌咽頭炎というものが流行りつつあるそうです。
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎はA群溶血性レンサ球菌という細菌によって発症する感染症で主に幼児や学童を中心とした疾患になります。
一年を通して流行し飛沫感染や接触感染により引き起こされますそのため手洗いやうがいをこまめに行うことで感染のリスクを下げることが出来ます。
症状は突然の発熱、強いのどの痛み、全身の倦怠感等が挙げられ舌が白い苔で覆われたのちに赤く腫れあがるいちご舌などの特徴的な物も見られます。
医療機関に受診し処方された薬を飲むことで早い段階で症状が改善するようですが薬の服用を途中で中止してしまうと病状が再び発生し、稀に重い合併症場が発生する場合もあり
そのため処方された薬をしっかりと飲み切ることが大切です。
今年も残りわずか感染症にかからぬよう手洗い,うがいはしっかりと行うようにしましょう
この時期多くなるヒートショック皆さんは予防していますか?
ヒートショックは暖かい所から寒いところに移動した際におこる血圧の急激な変動により脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な症状をもたらす事があるものです。
主に高齢者の方によく見られお風呂場から脱衣所に移動した際などに発生することが多くテレビやラジオ等で注意喚起されています。
冬場の季節におおく11月~2月などによく見られます、また若い方も稀にヒートショックが現れる事がありますので自分は大丈夫と思わず備える事が大切です。
ヒートショックの原因は寒暖差の激しい場所への移動のためお風呂場と脱衣所などの室温を上げて一定にすることで防げるようです。
これからの寒い冬、怪我や病気などなさらないよう気を付けてお過ごしください
立冬もすぎ北海道の一部には雪も積もり始めました久しぶりの冬道ということで車に乗る人は少し緊張したかもしれませんね。
さて今年も牡蠣がおいしい時期になってきましたこの時期流行りやすい食中毒としてノロウィルスが挙げられますね。
このウィルスは1年を通して見られますが感染原因として考えられている二枚貝とくに牡蠣等の消費が多くなると感染が増え始めます。
感染力や症状が強い一方でノロウィルスに有効な抗生物質などがない為、こまめな水分補給などの対処療法が取られます
また感染者の吐しゃ物等にはノロウィルスが大量に含まれているため素早く消毒・清掃をしなければなりません。
気を付けなればならないのはノロウィルスにはアルコール消毒は効果が低くいため塩素系の消毒液を使用するという点ですまた2次感染を防ぐため使い捨てマスクや掃除の際に着ていた服などはすぐに洗浄するとよいそうです。
またノロウィルスの症状が落ち着いても2~3週間ほど体内にウィルスが残るため掛かった人は人に会うなどの機会を少なくしなければいけないようです。
手洗いうがい等に気を付け食中毒に気を付けてお過ごし下さい。
今日はラグビーのワールドカップ決勝せんです残念ながら日本はここまで進むことが出来ませんでしたね。
北海道でも札幌ドームで2試合が行われ自分も観戦する機会がありました、やはりスポーツ観戦ということもあり周りの方々は水のようにビールを飲んでいました。
さてこれから年末に向けて飲み会の季節等でお酒をのむ機会が増えるかと思います飲みすぎて体調を崩したり怪我をしたりすることは避けたいものです。
二日酔いや頭痛などに効果があるといわれている「天柱」や胃もたれ等の症状に効果があるといわれる「足三里」どちらも刺激しやすい位置にありますのでご興味があれば探してみるといいですよ!
気温も下がり始め、北海道も雪虫が飛び回る嫌な時期がやってきましたそろそろ初雪も降りそうですね。
テレビやラジオ等で少しずつインフルエンザの話題が取り上げられるようになってきましたが皆さんはもう対策はお済でしょうか?
インフルエンザは予防接種を受けて抗体が作られるまで約2週間ほどかかるそうですが今年は少し流行が早くなりそうとテレビ等で聞かれますインフルエンザの予防接種がまだの方はそろそろ受けてきたほうがいいかもしれませんね。
また予防接種をしたから大丈夫と油断せず暖かい格好でまたマスクなどを用いて予防に努め病気にかからないよう気を付けたいですね!
北海道では少し早いインフルエンザがはやり始めていますが皆さんは予防していますか?
手洗いうがいは勿論ですが服装やマスク等にも気を付けたいですね!
特に最近は冷え込みが強く室内と外の寒暖差が大きい為、体温の管理が大変になります汗などで濡れてしまったら着替えることも考えなければなりませんね。
風邪は万病の元とも言われます安易に自分で大丈夫だと判断せず病院にいくようにしましょう。
またインフルエンザなどに掛かってしまった場合は高熱等で満足に行動することが出来ないため予めレトルトのお粥やポカリなどの水分補給できる飲料水を買って備えておくことをお勧めします。
1年も残り2か月とちょっと怪我無く病気なく過ごしたいですね。
明日明後日と規模の大きい台風が日本列島に到達します。
北海道でも去年大きな地震があり大規模な停電などがありましたが皆さんは非常食などの備えをしていますか?
もし不十分と感じるなら万全の準備とまた離れて暮らす高齢のご家族様の備えなど今一度確認してみると良いでしょう。
またこれから秋、冬と季節は移り替わっていきます簡易的な暖房器具や保温対策なども今から考え風邪などの病気にも気を付けたいですね!
今日の北海道は10月とも思えないくらいの気温ですが皆さんは水分補給はしっかりと取っているでしょうか?
これから暖房なども使うことが増えてきます汗や空気の乾燥などで体の水分が外に逃げて行ってしまうため脱水症状になりがちです、また高齢のかた等はトイレに行くことを気にして水分の補給を抑えてしまうため気づいたら脱水症状が進んでいるということも珍しくありません。
脱水症状は命に係わる場合もある危険なものです、少しずつ少量でもこまめに水分補給をするようにしましょう。
近所の紅葉も赤く染まり始め秋の深まりを感じるようになりましたが皆さんは風邪などを引いて体調を崩してはいないでしょうか?
ここ数日は朝晩と日中との寒暖差が大きい為、油断すると風邪を引いてしまう可能性があります体調の変化などはこまめにチェックするとよいでしょう。
以前もお話をさせていただいたかもしれませんが手首や足首の露出を抑え頸の周りにマフラーやタートルネック・腹巻などの下着を着用することもお勧めです!
また根菜類は体を温める効果があるため生姜湯やお鍋等にしてもいいですね!
また今週末の道内は比較的天気が良いようです、紅葉狩りなどに出かけ秋の行楽などを楽しむのもいいかもしれません。
その際は暖かいお召し物を着てお出かけください。
岩見沢事業所
[ 営業時間 ] 9:00~19:00
土日祝日休
札幌事業所
[ 営業時間 ] 09:00~19:00
土日祝日休